KOZGRO JAPAN

コズグロスパ テルメディック ペットシャンプーは界面活性剤の含有量をわずか0.8%で洗浄力を引き出した低刺激ペットシャンプー。その低数値を可能にできるヒミツは洗浄主成分がミネラル成分だから

English
English

> Q&A > ペットシャンプー


Q&A テルメディック・ペットシャンプー編項目

Q1 テルメディックでシャンプーをすると、長い間(2〜3週間)体臭がほとんどしません。なぜですか?
Q2 テルメディックでシャンプーをしていましたが、リンスを使いました。すると、又、体臭がキツクなりました。なぜですか?
Q3 テルメディックでシャンプーをすると、乾くまでの間、ブラシや指の通りがわるくなるように感じるのですが?
Q4 テルメディックでシャンプーをすると、長年の悩みであった愛犬のフケがピタッと止まりました。テルメディックにはフケを止める何か特別な薬効成分が含まれているのですか?
Q5 テルメディックを使っているうちに、なぜか毛量が多くなった様に感じます。なぜですか?
Q6 最近、皮膚や環境にやさしいといわれている植物系シャンプーに変えたのですが、テルメディックと一般の合成シャンプー、植物性シャンプー、ハーブシャンプーとは、何がどのように違うのですか?
Q7 犬の皮膚の健康を考えて弱酸性シャンプーを使っています。テルメディックも弱酸性シャンプーですか?
Q8 トリマーという仕事柄、毎日多くのペットのシャンプーをします。テルメディックにシャンプーを変えてから、それまでひどかった自分自身のカサカサだった手荒れ(特に冬の乾燥した季節に悪化します。)がしっとりした感じになり、カユミ、ヒリヒリとした皮膚のトラブルもよくなってきました。また、洗ったあと手がヌルヌルする様に感じるのですが、なぜですか?
Q9 テルメディックの具体的な使用方法を教えてください。例えば、シャンプーの回数、希釈しての使用方法など。
Q10 テルメディックはいままでのシャンプーと異なり、洗浄成分に界面活性剤を使用していないとありますが、石鹸も界面活性剤の一種だとききました。また、犬を石鹸で洗ってはいけないのでしょうか?
Q11 数ヶ月前からテルメディック ミネラルペットシャンプーを使い始めすっかりファンになりました。その後知人からコズグロの製品+ペット用のシャンプーをいただきはじめてコズグロのことを知りました。人間用シャンプーも洗い上がりがさっぱりして近々購入しようかと思っています。テルメディックとコズグロの犬用シャンプーの違いはあるのでしょうか?なぜならコズグロの方が安いので。それに最近テルメディックの方もパッケージが新しくなり(コズグロに似ている?)内容量も増えて料金はそのまま。もし中身の成分などは同じならコズグロの方がお得なのでコズグロに切り替えようと思っています。



Q1 テルメディックでシャンプーをすると、長い間(2〜3週間)体臭がほとんどしません。なぜですか?
A  それは一般的なシャンプー(合成界面活性剤を主成分とする)とテルメディックの洗浄作用を比較してみれば一目瞭然です。
犬は多量の毛におおわれているため、どんなに丁寧にすすいでもシャンプー成分が地肌と被毛に残ってしまいます。
一般のシャンプーが残留した場合、主成分の合成界面活性剤は防腐剤など他の添加物をともなって体内へ浸透が進み、地肌と被毛を傷めていきます。
そのとき傷ついた地肌を修復しようとする皮膚の防衛作用として浸出液が分泌されます。
その浸出液と地肌表面に付着した古い角質、皮脂、ホコリなどが元となり雑菌が急激に繁殖します。
なので、シャンプーして間もないにもかかわらずニオイが発生するのです。
さらに残留した成分自体が有機質ですので雑菌の栄養源となりニオイの発生を促進します。
一方、テルメディックの場合は無機質成分のため、もし残留しても雑菌の栄養源とはならず、また成分自体が温泉ミネラルなので愛犬の地肌を傷めることがなく浸出液の分泌を促しません。ですから長期間ニオイが発生しないということになるのです。
Q&A項目へ
Q2 テルメディックでシャンプーをしていましたが、リンスを使いました。すると、又、体臭がキツクなりました。なぜですか?
A  一般的なリンスもシャンプーと同様に合成界面活性剤と防腐剤など多くの添加物を含んでいます。
リンスすることで当然地肌は痛められ浸出液の分泌を促進しますし、地肌と被毛にリンス剤が残留すれば有機質の為、雑菌の栄養源となりニオイの発生を促進してしまうのはシャンプーの場合と同じ作用です。
Q&A項目へ
Q3 テルメディックでシャンプーをすると、乾くまでの間、ブラシや指の通りがわるくなるように感じるのですが?
A  テルメディックは確かな洗浄力で地肌と被毛に付着する古い角質、皮脂、ホコリ、雑菌などをしっかりと洗い流していきます。
また、合成界面活性剤を主成分とするシャンプーと比べ被毛の表面にシャンプーの成分がほとんど残留せず付着物のない毛になりますので乾くまでの間、少しブラシ通りが悪くなったように感じるかもしれませんが、シャンプーした後、被毛本来のうるおいを取り戻していきます。
Q&A項目へ
Q4 テルメディックでシャンプーをすると、長年の悩みであった愛犬のフケがピタッと止まりました。テルメディックにはフケを止める何か特別な薬効成分が含まれているのですか?
A  テルメディックはフケを止めるような薬効成分が配合されているわけではありません。
テルメディックは温泉ミネラルと同じ成分が主成分です。そしてその効果として古い角質を柔らかくし、洗い流すことで新陳代謝を促します。
ご存知のように古い角質が剥がれ落ちてくるとフケとなります。
その角質が一度のシャンプーでしっかりと洗い流されることによりフケがピタッと止まるのです。
Q&A項目へ
Q5 テルメディックを使っているうちに、なぜか毛量が多くなった様に感じます。なぜですか?
A  それはテルメディックが洗浄成分に界面活性剤を使用していないためシャンプーの成分が残留することが極めて少なく毛がベタつくことがないからです。
テルメディックでシャンプーすると一本一本の毛立ちが良くなります。ですので、毛量が多くなったように感じるのです。
Q&A項目へ
Q6 最近、皮膚や環境にやさしいといわれている植物系シャンプーに変えたのですが、テルメディックと一般の合成シャンプー、植物性シャンプー、ハーブシャンプーとは、何がどのように違うのですか?
A  合成シャンプー、植物系シャンプー、ハーブシャンプーというさまざまな呼び方に戸惑っていらっしゃる方は多いと思います。
ではその内容の違いはどうなっているのでしょうか。
まず一般的には石油系界面活性剤を主成分とするものを合成シャンプー、その界面活性剤を植物から抽出したアルコールを原料にしている場合は植物系シャンプー、シャンプーに薬草(ハーブ)から抽出した成分を配合した場合をハーブシャンプーと言っているようです。
しかし界面活性剤の原料が石油であっても、植物であっても作る段階で多くの化学薬品を加えて反応させ結局のところ石油系の合成界面活性剤と同じ物になってしまいます。
また、薬草エキスを添加したハーブシャンプーと言っても洗浄成分に合成界面活性剤を使用しているのが問題なのです。
ですから、シャンプーの良し悪しは界面活性剤の原料が石油なのか植物なのかで判断するのではなく、合成界面活性剤の含有量やその他添加剤の種類や量で決まるものなのです。
そこでテルメディックはどうかといいますと、まず洗浄成分に界面活性剤を使用していないことで他のシャンプーと大きな違いがあります。
またテルメディックは発泡成分と香料としてアロマオイルを極微量加えただけでなので、抜群の安全性・低刺激性が実現できたのです。
メダカの住める“きれいな川”をテルメディックは望んでいます。テルメディックは環境保全型のシャンプーです。
Q&A項目へ
Q7 犬の皮膚の健康を考えて弱酸性シャンプーを使っています。テルメディックも弱酸性シャンプーですか?
A  この質問は弱酸性が犬の皮膚の健康上良いと言うことが前提になっていますが、それは間違った考え方です。
もしかすると、人間用シャンプーの説明で肌は弱酸性だから弱酸性のシャンプーを使うのが良いのだというPR広告をそのまま解釈されたのかもしれません。
もし皮膚のPH値と同じ性質のシャンプーが良いと言うのなら、犬の皮膚はアルカリ側に偏っています。それでは、中性ないしはアルカリ性のシャンプーが良いと言うことになります。
テルメディックは弱アルカリ性のシャンプーですが弱アルカリだから良いとは考えていません。
とにかくシャンプーの良し悪しは界面活性剤の含有量その他添加物の種類や量で決まるのであって、シャンプーが酸性なのかアルカリ性なのかで決まるものではないことを知って欲しいと思います。
Q&A項目へ
Q8 トリマーという仕事柄、毎日多くのペットのシャンプーをします。テルメディックにシャンプーを変えてから、それまでひどかった自分自身のカサカサだった手荒れ(特に冬の乾燥した季節に悪化します。)がしっとりした感じになり、カユミ、ヒリヒリとした皮膚のトラブルもよくなってきました。また、洗ったあと手がヌルヌルする様に感じるのですが、なぜですか?
A  テルメディックは犬の皮膚に対して極めて安全性が高いということは当然人間の皮膚に対する安全性も高いということです。
洗った後のヌルヌル感はテルメディックの特徴ですが、例えて言うなら古い角質がやわらかくなるナトリウム温泉の感触と言えるでしょう。
愛犬の皮膚を守るだけでなく、ご自身が敏感肌、乾燥肌といったトラブルに悩む多くのプロのトリマーの皆さんに好まれてお使いいただいています。
Q&A項目へ
Q9 テルメディックの具体的な使用方法を教えてください。例えば、シャンプーの回数、希釈しての使用方法など。
A  一般的には、2〜3週間に1回程度のシャンプーが適度だといわれていますが、ほとんどその間には体臭が出て来ます。
テルメディックは、従来のシャンプーに比べ、抜群の消臭力を発揮するため、愛犬の負担になるシャンプーの回数を減らすことができます。
愛犬の汚れの程度、体臭などをみてシャンプーの回数を判断しましょう。
使用方法は、経済性を考慮して、2〜3倍程度に希釈しての使用をおすすめ致します。
もちろん、原液でのご使用も問題ありません。
Q&A項目へ
Q10 テルメディックはいままでのシャンプーと異なり、洗浄成分に界面活性剤を使用していないとありますが、石鹸も界面活性剤の一種だとききました。また、犬を石鹸で洗ってはいけないのでしょうか?
A  ご存知のように動植物の油脂にアルカリ剤(苛性ソーダ)を混ぜ合わせることで出来るものを石鹸と呼びます。
ご指摘の通り石鹸も界面活性剤の一種です。
ただし人間の皮膚への刺激性、環境への悪影響は合成洗剤に比べ低いことが各種の実験で実証されています。
しかし、犬の皮膚は人間よりデリケートにできており、また、汗をかきませんのでシャンプーの影響を受けやすく、さらに、犬の皮膚疾患の特徴として細菌感染がとても多いとあげられています。
そのためにも、犬には犬用に開発されたペットシャンプーで洗うのが一番といえます。
Q&A項目へ
Q11 数ヶ月前からテルメディック ミネラルペットシャンプーを使い始めすっかりファンになりました。その後知人からコズグロの製品+ペット用のシャンプーをいただきはじめてコズグロのことを知りました。人間用シャンプーも洗い上がりがさっぱりして近々購入しようかと思っています。テルメディックとコズグロの犬用シャンプーの違いはあるのでしょうか?なぜならコズグロの方が安いので。それに最近テルメディックの方もパッケージが新しくなり(コズグロに似ている?)内容量も増えて料金はそのまま。もし中身の成分などは同じならコズグロの方がお得なのでコズグロに切り替えようと思っています。
A  コズグロ製品をお気に召していただきありがとうございます。
コズグロ製品に関しましては当社のホームページにて特徴、成分、用法、用途などが説明されておりますが、お問い合わせのテルメディック ペットシャンプーとミネラルペットシャンプー(犬と猫のイラスト入りの製品)の違いは、香料のみで、テルメディック ペットシャンプーにはフランス産のローズマリーと微量のティーツリーエッセンシャルオイル、又、ペットシャンプーにはティーツリーだけのエッセンシャルオイルが調合されているというだけで、製造方法や成分には違いがありません。
比較していただければお分かりになると思います。
 品質的にはどちらもご満足いただけるものだと考えておりますので、お客様のお好みでお選び下さい。
Q&A項目へ

Copyright (C) 2010 KOZGRO JAPAN CO.,LTD. Allrights reserved.